我愛電脳
管理人=KEИTO

白木葉子

白木葉子について
白木葉子はISPのユーザリストを入力しておけば、自動的にftpやpop3でjoeアカウントを見つけるツールです。
明日のジョーの登場人物が由来らしいです。
特徴
FTPの認証を辞書を使って、オンラインで破るツール。攻撃を受けるとネットワークの負荷が増える。 syslogd の ftpdログにはっきりと痕跡が残る。
使用方法と例 ※悪用はしないでください
■ISPをAttackする

●準備

とりあえず、以下のものを用意してください。

  • 自分のWin95/98/NT/XPマシン
  • 白木葉子 for Win32
  • extuser for Win32←ターゲットがSolaris2.4の場合は、上ページのsolaris-exploits/ディレクトリにあるSol24.zipをPCにダウンして解凍します。Cのソースファイル(拡張子が.cのファイル)をサーバ上でコンパイルして実行すると、Rootになります。

●手順

1、telnetできるISPを捜しましょう。

2、DOS窓でtelnetで調べてみましょう。

3、C:WINDOWS> telnet www.hoge.ne.jp

4、loginプロンプトが出たらtelnetがOKです。

5、前述でtelnetの使えるISPを見つけたと思うので、そこのユーザーリストを見つけましょう。ISPのHPにたびたび見かける「会員様ホームページ一覧」がユーザーリストです。

6、「会員様ホームページ一覧」のhtmlファイルを保存(複数ページにまたがっている場合はファイルを引っ付けておくと便利)してください。

7、extusrでユーザーIDを抽出します。

8、ソースをみて

次の行をさがします 

             これがUID   

               ↓  

<a href"http://www.****.com/UID"

↑ここから先はなんでもいい

 

UIDの位置はプロバイダによって違います。

そしてそのプロバイダのUIDの位置がわかったら

extusrを起動させます。

もちろんdosで。

その前にHTMLを全部ひとまとめにしたほうがいいとおもいます

やり方はDOSで

copy c:\test\*.txt c:\all.txt

です

それをextusr本体と同じフォルダにおきます

 

extusrを起動させたら

          ここはさっき確認したもの※

        |----------------------------|   

extusr Hp.html href=+http://***.*****.*****/ >list.txt

    ↑さっきの会員HP

 

これでフォルダ内にlist.txtができていて

UIDのリストができあがっているはずです

 

※href=+//・・・・っと続く文字列は会員HPをみて変えます

<a href="http://www.***.com/UIDだったらhref=+http://www.***.com/

<a href="http://www.***.com/~UIDだったらhref=+http://www.***.com/~

 

「href」という文字は大文字と小文字が一緒ではないので

会員HP一覧がHREFだったらextusrをやるときでもHREFにしなければいけません。

小文字の時も一緒です

EX)extusr Hp.html HREF=+http://www.*****.com/ >list.txt

  extusr Hp.html href=+http://www.*****.com/ >list.txt

 

listができたらあとは白木葉子を起動させるだけです。

起動させたら「fileload」をおしてつくったlist.txtを選択します

そしたら「server」のところにターゲットのプロバイダのIPを入力して

「go」でおしまいです。

また、

extusrの使い方は、

extusr HTMLfile Pattern > usrlist.txt

です。HTMLfileは会員様ホームページのhtmlファイル(Netscapeならファイル-名前をつけて保存でOK)で、Patternはユーザー名の直前に付いているHTMLの文字列です。

例えば、htmlファイルのソースを確認して、会員のページが以下のようにリンクされている場合

<a href="http://www.test.or.jp/~hogehoge/">

Patternは、

www.test.or.jp/~

とすると、www.test.or.jp/~の文字列を発見したら、その後に続く文字から/や"が見つかるまでをユーザーIDとします。なお、 Patternを

<a href="http://www.test.or.jp/~

としたい場合、"は引数に付けることができませんので、+で代用します。

Patternを

<a href=+http://www.test.or.jp/~

と指定してください。

9、白木葉子を動かします。作動させてください。

10、[File Load]で先ほどのusrlist.txtを指定し、[Server]にターゲット鯖を指定します。

11、[Go]ボタンを押せば自動でjoeを探します。また、ユーザ名の逆をパスワードにしたり、固定パスワードでアタックしたりするモードもありますので、joeがいなかったら試してみてください。

12、joeを一人、発見したら、白木を止める(一人で必要十分なので)。

13、telnetで侵入して、当然rootを目指しましょう。そして、LOG消しをします。

14、rlogin localhostして、lastlogをごまかします。←lastlogはtelnetなどの時、プロンプトが表示される前に出てきます。Rrootになれなかった時のためにしないより、したほうがいいです。

15、rootをとるには、様々なTOOLがありますが、PacketStormRootShellなんかに落ちてるroot-explotプログラムを使うのが初心者向きです。

16、はじめに、OS名を確認しましょう。OSはログインしたときに表示されます。そのOSに合ったexploitプログラムを入手しといてください。

17、PCにDLしたソースファイルは、PCのテキストエディタで表示させておいて、コピーペーストでサーバーにもってきましょう(ftpだと、問題もあるのでここでは使いません)。

 PCのエディタで「コピー」する。

18、hogehoge% cat > ban24.c

 この状態でtelnetクライアントソフト上で「ペースト」します。終わったらctrl+Dで抜けると、hoge.cができます。

19、hogehoge% cc ban24.c←コンパイルです。

20、19で駄目だったら、

hogehoge %gcc ban24.c←これでもダメなら、とりあえずあきらめましょう。

21、エラーが出なかったら

hogehoge %a.out

としてみましょう。プロンプトが#になったらrootです。ダメなら、ほかのCプログラムをコンパイルして実行してみましょう。全てダメなら、やっぱりあきらめましょう。

22、rootになったら、あなたの思い通りですね。もちろん、Log消しは忘れないでください

 


注意事項
ここで配布しているツールを使い、損害が生まれたとしても、管理人は一切の責任を負いません

最近、掲示板への書き込みが少なくなってきています。このサイトへの感想など
何でもいいのでぜひ書き込んでください